まず、やりたい事を見つけたなら期間決めてやる。
その期間内なら全力でするし、投資もする(できる範囲で)
期間を3ヶ月間とするとだいたい90日に終わった段階で結果を見る。
自分がめざしてた目標と照らし合わせて
それで継続するかしないかの判断を自分でする。
たいして成果が出てないなら、キッパリ辞めるそして別のことを考える。
見込める結果が出てるなら、更に期間を足して同じぐらいの投資で様子を見る。
これの繰り返し
やりたい事決める
期間と目標を決める。
1年の目標があるなら4分割して3ヶ月ぐらいの目標を立てる
3ヶ月間は自分の出来る限りの力でやる
『継続は力ない』継続は力なりって言うけど無駄なものを継続してても時間という財産を失うだけだから、継続すべきかどうかの審査をしなくちゃいけない。
例えばさ、ブログで3ヶ月で1万円で目標は5万円だったけど
目標は達成できてないけど、利益が出ているなら
継続すべきか継続しないかをデータを見て自分で判断する。
「こんだけ大変な思いして、1万円しか利益ないなら辞める」と感じるのか
「けっこう1万円しか出なかったけど楽しいし、お小遣い稼ぎになるなら続けよう」と決めるのか
継続は力なりって言うけどなんの考えもなしに続けるのは無駄
期間と目標を決めることで成果と対価が分かるようにする
労力と対価が見合っているのかの判断をしなくちゃダメ。
これ、聞いたまんま書いたんだけど勘が鋭い人って気づいたよね?
これ完全に『PDCAサイクル』を回せって言ってるよね
俺の彼女かっこいい・・・
コメント